コード進行法の基礎 > セカンダリー・ドミナント・コード

これまで、もっぱらダイアトニック・コードを用いたコード進行についてお話してきましたが、ここからは、

ダイアトニック・コード以外の和音、すなわち音階外の音が構成音になっている和音「ノン・ダイアトニック・コード」を用いたハーモニーについてもお話しましょう。

まずは「セカンダリー・ドミナント・コード」(副属七の和音)を紹介します。譜例9を見て下さい。

譜例9

これはK2(T→S→D→T)のコード進行ですが、この1小節目に、次のようなノン・ダイアトニック・コードのE7を加えることができます。

譜例10

なぜここでE7が加えることができたかと言いますと、2小節目Am7を、CメジャーのⅥm7とはとらえずに、

ある調の主和音に置き換えてとらえると、新たなハーモニーが成立するのです。そのある調とはAマイナーになります。そしてAマイナーの主和音Am7にドミナント・モーションできるコードとは、E7に他なりません。

このE7のように、「その調の主和音以外のダイアトニック・コードにドミナント・モーションする和音」のことを

セカンダリー・ドミナント・コードというのです。

この他にも、セカンダリー・ドミナント・コードはいろいろなケースが考えられます。

譜例11で、コード・ネームが丸で囲まれた和音はすべてセカンダリー・ドミナント・コードで、これらはどれも、「その調の主和音以外のダイアトニック・コードにドミナント・モーションする和音」という条件を満たしています。

譜例11