楽典クラシック系INDEX

楽語(がくご) p2

 

速度(テンポ)に関する指示

速度記号

下記のように、数字によって絶対的な速さを示す方法があります。

譜例1)

譜例2)

譜例1は「1分間に4分音符が96個入る速さで」を意味し、譜例1は「1分間に 付点4分音符が60個入る速さで」を意味しています。ふつう、このように一拍の長さの音符を用いて速さを示します。

豆知識

テンポを示す音符の前に M.M. と記されている場合がありますが、これは Mälzel's Metronome の略で、ヨハン・ネポムク・メルツェル(Johann Nepomuk Mälzel 1722-1838、メトロノームの開発者)のメトロノームを意味しています。

ちなみに 60 の速度は秒の進む速度と一緒ですので、テンポを導き出すために基準とするのが便利です。

例えば、120は1秒間に2回叩く、90は2秒間に3回叩くなどが考えられます。

速度標語

上記のメトロノーム記号とは違い、速度を言葉で表す方法が速度標語です。速度標語は通常イタリア語です。以下によく用いられる日本語訳と言葉のもつ意味を挙げます。

概ね「遅い順」に記しましたが、遅いほうの3つの順序は曖昧です。

Largo
ゆるやかに(幅広く)
「幅のある」「広い」「ゆったりした」
Adagio
ゆるやかに
「ゆっくりと」「静かに」
Lento
おそく
「遅い」「のろい」「ゆるんだ」
Andante
歩くような速さで
「適度にゆるやかな」「平凡な」
Moderato
中くらいの速さで
「ほどよい」「節度のある」
Allegro
速く
「陽気な」「快活な」
Vivace
活発に
「元気のよい」「快活な」
Presto
きわめて速く、急速に
「すぐに」「急いで」

※ 速度標語はメトロノーム記号のように正確なテンポを示していません。

付加語と接尾語

上記の基本的な速度標語に付け加えられる言葉を付加語、語尾を変化させるものが接尾語です。

意味を強めるものと弱めるものがありますが、強める場合は Moderato から遠い方向に、弱める場合は Moderato に近づく方向に速度が変化すると考えてください。

意味を強める付加語と接尾語

標語(イタリア語)、日本語訳と、その使用例を挙げます。

Molto
きわめて、非常に
例:Molto allegro
Assai
きわめて、非常に
例:Allegro assai
di molto
きわめて、非常に
例:Allegro di molto
possibile
できるだけ
例:Vivace possibile
~ issimo
きわめて、最も
例:Prestissimo(接尾語)

意味を弱める付加語と接尾語

標語(イタリア語),

訳:日本語訳,

例:使用例


poco, un poco

訳:すこし

例:Un poco allegro


(ma) non troppo, (ma) non tanto

訳:(しかし)はなはだしくなく

例:Allegro ma non troppo


~ ino, ~ etto(接尾語)

訳:やや

例:Andantino, Allegretto


largo-etto を付けると、larghettoh が加えられる)になりますので注意しましょう。

さまざまなテンポの指示

メヌエットなどの舞曲のように、演奏される速さが習慣的に決まっている楽曲があります。

下記のように「Tempo di ~」と記し、「~の速さで」を意味します。


Tempo di minuetto

訳:メヌエットの速さで


Tempo di valse

訳:ワルツの速さで


Tempo di marcia

訳:行進曲の速さで


これらの表記方法は、楽想を同時に伝えることがあります。

to page top